
皮も柔らかい大粒の上等品の南高梅を使っているとみえて、ハチミツとか化学調味料などを用いるような外道とは無縁の、王道の梅干し。
しかも塩もたしか一桁(8%だったかな)しか使わない、というから大したものだ。(塩が少ないと漬けているうちにカビが出やすいんですね。)

だが、わたくしだって負けてはいない。
わたくしの梅干しは(塩15%だが)漬けてから3日、炎天下でからっからになるまで干す古典的、本格派の梅干しである! (-ω-)/
でも去年5キロつくってまだ残っているから今年は3キロだけ。
皮も柔らかい大粒の上等品の南高梅を使っているとみえて、ハチミツとか化学調味料などを用いるような外道とは無縁の、王道の梅干し。
しかも塩もたしか一桁(8%だったかな)しか使わない、というから大したものだ。(塩が少ないと漬けているうちにカビが出やすいんですね。)
だが、わたくしだって負けてはいない。
わたくしの梅干しは(塩15%だが)漬けてから3日、炎天下でからっからになるまで干す古典的、本格派の梅干しである! (-ω-)/
でも去年5キロつくってまだ残っているから今年は3キロだけ。